リンパ球形質細胞性腸炎について

リンパ球形質細胞性腸炎について

リンパ球形質細胞性腸炎(LPE)は、腸の中で「リンパ球」や「形質細胞」という免疫細胞が異常に増えてしまう慢性の腸炎です。この病気は、犬や猫の小腸や大腸の粘膜に炎症が起き、消化・吸収がうまくいかなくなることで、慢性的な下痢や嘔吐、体重減少などの症状が見られることがあります。

LPEの原因ははっきりとはわかっていませんが、食物アレルギーや腸内細菌のバランスの乱れ、免疫異常などが関係していると考えられています。

主な症状:

  • 長引く下痢(ときに血便)
  • 嘔吐
  • 食欲の低下または食欲はあるが痩せていく
  • 体重の減少
  • 腹部の違和感や張り

診断:

LPEの確定診断には、内視鏡検査や腸の生検(腸の粘膜の一部を採取して顕微鏡で確認する検査)が必要です。血液検査や超音波検査では、他の病気との区別が難しいため、これらの精密検査が重要です。

症例紹介

症例は若齢の猫です。間欠的な嘔吐を主訴に来院しました。

内視鏡を行ったところ小腸内に炎症が見られたため生検を行いました。

診断はやや重度のリンパ球形質細胞性腸炎でした。治療を開始して体調は回復しております。

たまに吐くなど少しおかしいなと思ったら、早めに来院することをおすすめいたします。